丸加スペシャル2号機か!?

前のページへ ←|   3 4 | → 次のページへ


 さて、それでは塗装編であります。

 まずは、マスキング!今回はネック部分も塗装しますので、ハードルが高いです。

 他のギターを見てみると、指板表面はローズなので当然塗装ナシですが、指板のの横の部分は、クリアがかかっていて滑らかにネックと繋がっております。
 と言う事は・・・色づけは、指板とネックの境目できっちりマスキングしなければならないようです。

 慎重に境目を会わせて、マスキングテープを貼ってゆきます。

 こんな感じかなぁ?

 で。、とりあえず砥の粉で、"めどめ"です。

 わりと目の詰まったそう悪くなさそうな材質だったので、めどめは必要無いかとも思いましたが、念のためです。で、ペーパーをかけると・・・

 上の様な感じ。

 次は、上の木部用プライマーで下塗りです。

 こんな感じになりました。

 で、ここで、指板の横の部分のマスキングをやり直しました。

 というのも、この後はサンディングシーラーの作業になるのですが、サンディングシーラーの層は結構厚くなり、指板とネックの境目で、塗装に段差ができるだろう?と予想されましたので、指板の横の部分もシーラーをかぶせ、ペーパーで滑らかにしておこうと、考えた訳であります。

 で、サンディングシーラーを塗ると・・・

 こんな感じ、はけ塗りででこぼこになってますが、この後、サンディング、つまりペーパーで形成してゆく作業となります。

 コレがなかなか、しんどい作業だったりします。当てゴムをして平面を出してゆくのですが、ギターと言うやつは、曲線の複雑な形をしておりますからねぇ〜。(^_^;)

 で、上のようになりました。さていよいよ色付けです。

 朱入れは、ミニストラトの時と同じ、キャンディーカラーのレッドです。

 ネック横のマスキングは、また指板横を覆うようにし直して、赤い色は指板に乗らないようにしました。そして・・・ドキドキしながらテープを剥がすと・・・

 まあまあ、かな?(^_^;)。初めてですからねぇ。ちょっと下の白木が見える所がありますねぇ。目立つ所は、手作業でスポッティングして、なんとかごまかしましたよ!

 そして、段差を少しでもなくそうと、境目に軽くペーパーをかけてみました。

 

 さて、"丸加スペシャル"の名を冠する事になるからには・・ヘッドには"丸加マーク"が必須ですねぇ(^_^;)。今回は、手書きではなく、ちょいと頑張ってみました。

 転写シートやら、ステンシルシートやら、いろいろと試しては見たのですが、どれも今ひとつ・・(ーー;)

 で、文具やでエンボス加工のある金色の折り紙を発見!これは!

 プリンターで裏返しに出したマークを、金色の折り紙の裏にスプレー糊で貼付け、

 カッターで切り抜いてみてた所・・・

 アラ、リッバじゃないのぉ〜!

 ハイ、今回もやってしまいましたぁ(^_^;)。今回は携帯用なのかな?ファンシーショップで売ってた、シールを貼って飾ってみました。

 そして、クリアをかぶせます。

 クリアの重ね塗りで、数ヶ月・・・、ちんたらやってましたからね。

 続いて、水研ぎペーパーで平面を出してゆきます。結構ムラとかでこぼこがあるのよねぇ〜。

 最後に、コンパウンドで磨いてゆきます。

 だんだんと光りだすボディー!この作業が一番、苦労が報われる瞬間ですねぇ。でも、この作業も、暇な時にちょぼちょぼやって、1ヶ月くらいかかりました。

 ハ〜イ!完成で〜す。(^O^)

 近づいて細部を見ると、やはりシロート塗装は一目瞭然なのですが、まぁまぁでしょ!

 一応ちゃんとシースルーになっております。グレコ長男と比べると、こちらの方がやや濃いめの赤です。

 さあ、ここからは、パーツの取り付け作業へと入ります。

 塩ビ版を加工して、ボディー裏のパネル類を作ります。

 丸加スペシャルは、赤、金、白、がコンセプトカラー?ですので、今回はバックパネル類は白にしてみました。

 はい、出来ました。(っつってもコレで丸一日くらいかかってるんですけどね(^_^;))

 今回、上の様な小さな万力をゲットしました。前から小さいので良いから欲しいなぁ〜、とホームセンター等で見ていたのですが、結構高いんですよね。ところが!なんと百均で、210円で売っておりました。いや〜、小さいけどこれが一つあるだけで、小物の加工は格段に便利になります。一家に一台、ミニ万力ですよぉ〜!


 続いては、電装系です。

 今回付けようと思っていたピックアップは、下の2つ。

 フロントは、ディマジオの DP182 FastTrack2の白、FastTrack2 は、リア用が本来の姿なのでしょうが、シングルサイズハムで最強!との事ですので、一度試してみたくて仕入れておりました。音は、後でお聞かせいたしますね。

 リアにはダンカンJB TB-4 のこれも白を用意しておりました・・・が!年末にブラックのGIG MAX を入手して、グレコ次男のリアに取り付けたので、銀の GIG MAX が余っておりましたので、リアは、GIG MAX に変更です。

TB-4 は、丸加スペシャル1号機へ譲って、はじき出されたディマジオのスーパーディストーションは、既に売り飛ばしてしまいました。

 で、配線は上の通り・・・おや?006P電池が入っていますねぇ〜。PUはパッシブですし、これと言った基板も無い・・??、へへ、S-S-H のボディーなのに、フロントとリアしかピックアップを紹介していませんね。センターには、ある"おもちゃ"を取り付けております。きっと馬鹿にされると思うので、内緒で〜す!でも、下の写真でバレちゃうかな?・・・・(^_^;)

 このギター、スイッチはミニ×3の構成。なので、スイッチ類は以下のようにしました。

 一番手前がフロント/リアの切り替え。男らしく、中点のミックスはナシでほんとに2つを切り替えるだけです。
 2番目は、お得意のリアハムのパラレルスイッチです。
 3番目は・・・・ センター位置に取り付けたおもちゃの on/off マル秘スイッチです。(^O^)

 

 お次ぎはペグ。

 予定通りマグナムロックです。これとローラーナットでチューニングは完璧になる予定!

 さあ、弦を張って、各部を微調整して・・・

 ハイ!、完成で〜す。


 細かい所の仕上げは、相変わらず雑ですが、遠目にはかなり高級感漂っております。実際に手にした感じもソリッド感があり、どっしりと身の詰まった印象。丸加スペシャル初号機のマグナとは、明らかに格の違いを感じるギターになりましたよ。

 ローラーナットによるチューニングもばっちり!フレット打ちも大分慣れて来たのか、フレットの状態は良好、かなり弦高低めにセッティング出来ました。

 では、音ですね。リアの GIG MAX はもう何度もお聞かせしているので、フロントの FrastTrack2をダンカンの HotRails neck と比べてみましょう!

フロント シングルサイズ ハムバッキング
おー、さすがにパワーはありますねぇ。それに太い!やっぱりリア用かなぁ?(^_^;)
あ〜、やっぱりこれは抜けが良くて明るい音ですねぇ。それで居て低音も豊かで丸さもあります。パワーもかなりありますねぇ。やっぱりフロントはダンカンかなぁ〜?
 ディマジオの方も、歪ませると結構ブライトで良い感じになりますが、アタックのパリ〜ンというきらびやかさが、ホットレイルの方が良いですねぇ。

 白のシングルサイズのハムって、オークションでも少なく、またお値段も高めなので、いつも探して入るのですが、ディマジオの方はカバーがありますから(^_^;)、Chopper や FastTrack1 あたりの黒が出たら、フロントを差し替えるかも知れません。ホットレイルの白が手に入れば、当然替えちゃいますけどね。

 スルーネックと言う事でこのギターを手に入れたのは、2006年の6月、いや〜、随分と時間がかかっちゃいましたねぇ。ネックのジョイントはセットネックだったものの、ネック自体はスルー構造という、珍しい?仕様だったり、とんでもないアリア製のアクティブピックアップだったり、いろいろと楽しませていただきました。

 手に入れた時の塗装の状態からすると、まるで別人のように仕上がり、大満足です。


次のページへ

Back to Home