あこがれの GRECO GO II! |
ブログの方で、新しい GO 2 のシングルコイルのピックアップを入手した報告をしましたが、その前に・・・、ロックペグの取り付けです!
この GO II には、クルーソンタイプのペグが付いていましたので、普通のクルーソンタイプの、GOTOH 製マグナムロックを入手しました。所が・・・・・(T_T)。
上が外したペグですが、クルーソンタイプのくせに、上側からの取り付け方が、ロトマチックみたいに、上からナットで締め付ける構造になっておりました。ん〜、さすが GO です。クルーソンタイプのペグの嫌な所って、そこなんですよね。この構造の方がしっかり取り付けられて安定感がありますものねぇ。グレコがオリジナルで作ったペグなんですねぇ。
で、ということは、ネック側の穴は・・・・ロトマチック用の大きな穴があいているため、クルーソンタイプのペグはそのままでは取り付けで来ません。(;_;)。で、あわてて下の、ロトマチックの穴にクルーソンタイプを付けるための、コンバージョンブッシュを購入いたしました。
届いてみて取り付けようとした所、GO II の穴はやや大きめで、上のコンバージョンブッシュはゆるゆるでした。ん〜、やっぱり加工しなくちゃないのね。
取り付け穴に、上の様にタイトボンドを付けて、半乾きの状態で、コンバージョンブッシュをねじ込んだ所、何とか上手く固定されたようです。ふぅ〜
クルーソンタイプのペグは、うちにあるギターでは初めてですが、これって1本のネジで2つのペグを固定するという、微妙な仕様のため、なかなか位置がきれいにそろわないのですが、上の様に定規を当てながらネジを締めて、何とかうまくいきました。(^O^)。
これで、チューニングの安定も一安心。そしてナットの1弦の所のテンションが足りないかな〜?と感じていた症状も、マグナムロックの低い弦の出所により、解決いたしました。
さてさて、それでは新たに入手した、この GO 2 用のピックアップの検証と参りましょうか!
ブログの方でも報告いたしましたが、シリアルナンバーは新たに入手したものの方が若干大きいので、より新しいものと思われます。直流抵抗値が、元のは 10KΩほどでしたが、新しいのは 9KΩ弱と、やや違います。
また、配線の仕方が、古い方は1芯シールドで、コールド側はピックアップの根元でヨークのアースと一緒にされていましたが、新しいのは2芯シールドで、アースとコールドは分けられておりました。そして、新しいものは、あの悩まされていたハムノイズも少し少なめ(それでも普通のシングルより多いですが・・)、さらになんと言っても、音がね。違うのです。まずは、すの音をブリッジポジションでお聞きくださいませ。
元のヤツ 新しいヤツ大筋のキャラクターは同じなのですが、新しいヤツの方があきらかにハイが出ていて、よりシングルコイルらしい音ですねぇ。 ノイズの量、抵抗値、音、仕様変更があったのか?いや、ひょっとしたら経年変化でへたってしまって、元のヤツは高域が出なくなり、この独特のシングルとハムバッキングの間みたいな音になったのか?真相はわかりませんが・・・・。
この GO は、その後もあれこれとノイズ消しの実験を続けておりまして、まぁ、実験と言っても、センターにスタックタイプを付けてみたり、いろいろな高抵抗値のシングルコイルの磁石を外して入れてみたりとやっていたのですが、ノイズが消えれば消えるほどハイ落ちし、音が変わらないとノイズは消えず・・・で、落ち着いた所は・・・・
なるべくもとの音を損なわずに、そこそこハムノイズを減らす方法・・・・それは、GO のハムノイズは GO で消せってことのようです。元々センターのピックアップは、位相反転スイッチを付けておりましたが、当たり前ですが逆位相で加えてやると、ハムノイズはピタッと止まります。しかし音はフェイズアウトした音になっちゃうんですけどね。
で、このセンターのピックアップのポールピースを抜いて、逆相でつないでみました。並列に入れるとかなり音が変わりましたが、直列に入れてやると、ちょっとハイ落ちして太めにはなるものの、まずまず許せるかなぁ〜?という音になりました。ノイズの方は、ポールピースを抜いちゃうとあまり消えない事は消えないのですが・・・・(^_^;)、磁界が発生せずに弦の音を拾いにくいってことは、ハムノイズを拾う量も減っちゃうって事なのねぇ。さて、新たなヤツがハイも出ててハムノイズもやや少ないとなれば、好都合ですねぇ。センターのポールピースを抜いた古いピックアップはそのままで、とりあえずリアだけ、新しいヤツに替えてみました。とりあえずその音をば!
元のヤツ
ハムキャンセル無し 新しいヤツ
ハムキャンセルありあまり変わらない、いやむしろ新しいのにハムキャンセルを入れた方が、まだ音抜けも良いような、そして適度に太くなったような、とても良い感じです。 ハムノイズの方は、この状態でやっと普通のシングルコイル程度の量にまで減りました。比較のためにフロントは古い方を残していたのですが、リアとフロントではハムノイズの量がちょいと違いますので、新しい方の+古いポールピース抜き、というのはなかなか正解だったようです。(^O^)。
実際には、左の古いヤツにハムキャンセルを入れていたので、これよりもさらにややハイ落ちした音でしたので、元のちょいとヘタってシングルとハムの中間みたいだった音をキープしたまま、ノイズが減らせた、ってことですね。
一応メデタシめでたしなのですが・・・、人の欲望とは限りないものでして・・・・(^_^;)。
この状態のまま、センターのポールピースを抜いたピックアプの出力を少しブースとしてやったら、もっとハムノイズを減らせるのではないだろうか?と、思い始めてしまいました。そして、過去にノイズ対策をいろいろやった時に手に入れた、下のものが目につきました・・・・・
TUNE製「ノイズキャンセラーサーキット」。コイツは2回路分のアクティブ回路が入っているので、片方をどこか半固定抵抗に置き換えて、増幅率を変えてやれば、ハムノイズをちょうど良く消せるポイントが見つかるのでは・・・・??
使われてるチップは、"TL062"。便利な時代になりましたねぇ。ネットで検索するとちゃんと仕様書の PDF が手に入りました。プリント基板をたどって、回路図を書いてみました。
そして以下のサイトで、オペアンプについてお勉強。
上のサイトは、私のような未熟者にもたいへんわかりやすく、とても助かりました。サイトオーナー様、ありがとうございました。
で、回路を調べてみるとこのサーキットは、どうやら上のサイトにある「作動増幅器」の様であります。アレですね。バランスの伝送系を受けてアンバランスに変換する、ダイレクトボックスの逆の回路ですね。なるほど、それで「ノイズキャンセラーサーキット」という名称だったのですね。納得!
しかし、この作動増幅器は、半固定抵抗1個で簡単に増幅率を変えるのは、難しいようでありますねぇ。が、そういえばこのサーキット、普通につないでの実験でノイズ消しにはならない事は確認しましたが、音色の検証はちゃんとしておりませんでした。それと、新しいピックアップが2芯だったという事で、アースを別にして Hot と Cold を作動増幅器に入れてやれば、音もクリアになるのでは?・・・、実験してみませう!
まず、音色ですが、高域がとてもよく出ます。ほほう、それならば、いろいろと実験した時に、ハムノイズは消えるんだけど、ハイ落ちが大きくてだめだなぁ〜、と思っていたピックアップをセンター逆相でいれて、このサーキットでハイ落ちを防げばよいかも!・・・そのピックアップとは・・・・・
見るも無惨な姿となってしまいましたが、上のそれは、Duncan Hot Jagaure-b であります。ポールピースを抜いたんですが、上下のプレートはポールピースで止まっているだけで、コイルはロウで固めてあるわけでもなく、ポールピースを抜いたらコイルもほどけ、バラバラになってしまいました(;_;)。ジャガーのピックアップってこんな貧相な作りだったんですね。断線だけはなんとかしませんでしたが、2度と修復不能な状態で、穴無しのピックアップカバーにコイルを押し込んで、輪ゴムで止めてあるという、上のような状態になってしまいました。
しかし、直流抵抗値が 13k Ωほどあるコイツは、ポールピースを抜いても、ハムキャンセンル効果はしっかり出て、ハイ落ちは激しいものの、GO のピックアップでもハムノイズはほとんど出なくなるのでした。さて、音の方はというと・・・・
パッシブのまま アクティブサーキットを通してこんなに音が違いました。パッシブの方は、ちょっと使えないほどハイ落ちしてるでしょ?アクティブの配線はピックアップからアクティブサーキットへ入れて、その後 25k Ωのボリュームを通して出力しております。 オペアンプは、バーチャルショートによって入力間にほとんど電流が流れない・・、そうなのですが、そのせいか、パッシブの時には逆相のセンターを並列に入れるのと直列に入れるのとでは、音色ががらりと変わったのですが、このサーキットの前では、どちらのつなぎ方でも出力の音に変化は見られませんでした。ピックアップ自体のインピーダンスがどう変化しても、その影響が出力には出ないって事なんでしょうね。そしてそれゆえ、ピックアップ本来の拾える音が全部出てきてハイ落ちしない、ってことなんでしょうか?
しかし、ここまでクリアにハイが出てしまうと、なんだか、シングルのようなアタックなのにハムバッキングみたいな、あの最初の GO の太〜いキャラクターがなくなってしまいますねぇ。この音が欲しいのなら、素直にアクティブピックアップを使った方が良いのでは・・・・?比較のため、FGI のリアシングルの音を聞いてみましょう。(EMG のリアシングルが無かったのでね)
FGI 金文字、リアシングルん〜、やはり大差ないですねぇ。このサーキットは、太くて抜けないハムバッキングとかに使った方が良いかしらねぇ。
試しに、ピックアップからアクティブサーキットではなく、普通に 500kΩ のボリュームをつけた、最終段にこのサーキットを入れてみると・・・・
GO リア アクティブを最終段にいくらか、音が太くなって(ハイ落ちして)こちらの方がまだ良いですが、でもやっぱり、これじぁ私の欲しかった GO の音とはちょっとちがうなぁ〜。あの中域とういか、中高域というか、あそこのきらびやかさが、アクティブにして高域が素直に出ちゃうとなくなっちゃう様なかんじです。ん〜、ピックアップの音色のクセって、どの辺までハイ落ちさせるかによるのか?でもここにイコライザーとか入れて調整したとしても、元の GO の音にはならないだろうなぁ〜・・・難しいですねぇ。
というわけで、使い物にならなくなった Hot Jaguar はまた引き出しの奥深く仕舞われることとなりまして、多少のハムノイズは我慢する事にし、センターはやはり古い方の GO のポールピース抜きに戻す事にし、ブリッジ&フロントに新しい抜けの良い方のピックアップを装着いたしました。
また、ピックアップの下にある、アルミのベースプレートをアースに落とした時と、浮かせた時の違いも調べてみました。歪みをめちゃくちゃハイゲインにしてみると、やはりベースプレートをアースに落とした時の方が、わずかにハムノイズが減りました。
なので、フロントとリアのベースプレートはアースに落とし、センターのハムキャンセル用は逆にノイズを増やすため、アースに落とさずに配線いたしました。ノイズ対策は、ほんの少しの積み重ねが大切ですからね。
とりあえずこれで、GO のノイズ対策は終了かな?まぁ、普通のシングルコイル並み(最近のシングルはノイズの少ないのもありますが、昔のシングルね)にハムノイズは減らすことが出来ましたので、サーキット的にはこれで完成だとおもいまする。いよいよ実戦配備ですねぇ。赤くするのは・・・・来年かな?
2009.09.28
前に戻る | 「2本目の GO 2 で丸加スペシャル GO 号機」へ、続く