普通にジャンク再生!Fernandes FR? |
フレットの端が浮いてる状態ですので、指板の溝もゆるくなっているのでしょう。なるべくフレットを変形させない様にそおぉっと抜きましたが、抜いた事でさらに指板の溝の脇などはすこし木がめくれ上がったりしちゃいますね。
で、穴を埋めてやるわけですが・・・
あんまりカチンカチンにしっかり埋めちゃうと、今度はフレットが打ち込めませんので、そこそこ固まるけどけっこう柔らかい、木工ボンドを指板の溝に入れてやります。
で、乾いた所で、カッターで溝の中心に切れ込みを入れてやりました。
フレット自体もアールを付け直します。指板に載せてみて、指板より少しきつめくらいにアールを付けて打ち込んでやります。
で〜・・・・・
けっこううまい事、打てたみたいです。指で相当力を入れてみても、びくともしないくらいにハマりました。
さてお次ぎは、剥がれかけてる指板の接着ですね。ギターの木材の補修といえば・・・・!
ハイ!定番のタイトボンドですね。今まで持っていなかったので、通販で買いました。近所のホームセンターでは見当たらないよねぇ。
で、初めて使うタイトボンドですから、どんな風に固まるのか?見てみましょう。
上の様に練乳のような乳白色ですが・・・・。
乾くと上の様に黄色っぽい半透明になりました。1日ほどほっておいたら、かなりカチンカチンに固くなりました。
で、いよいよ接着ですが、指板の24フレット側の方が剥がれかかってる、っていう状態でしたので、カッターの刃を長く出して隙間を滑らせて、タイトボンドを入れ込みました。(この辺りの作業は写真を撮る余裕が無かったので、ごめんなさいね)。で後は・・・
上下にアテ木をして、クランプで挟んでやるとタイトボンドがしみ出してきましたので、これはすぐ拭き取りました。
で、このまま丸一日ほど放置。
で、上のような感じ。指で力を入れても剥がれませんでした。けっこうしっかりと接着できたようであります。
では、弦を張って感じを見てみますと、うんうん、成功かな?6弦の上の方もちゃんと問題なく音が出ます。ネックのそりもほぼ大丈夫なようです。そうそう、このピックアップの音をお聞かせしてませんでしたね。クリーンとディストーションと録音してみましたのでどうぞ!
クリーンリアからセンター、フロントへ
ディストーション ClicK!リアからセンター、フロントへ
なかなかパワーがあるのに、高音がよく抜けるピックアップです。メタルとかダウンチューニングとかだと、低音域に不足を感じるかもしれませんが、なかなかオールマイティーに使える音だと思います。S-S-H ですが、リアハムからシングルに切り替えても、音のキャラクターも音量も不自然さが無くて、なかなか良いピックアップですよねぇ。特に最近はフロントシングルが好きになってきてたので、このフロントの感じはとてもグッドです。 ってな感じで喜んで弾いておりましたが、数カ所弦がビビる所があり、再度擦り合わせを試みました所・・・、ん?フレットがぐらつく所が数カ所アリ・・・・(~_~;)。
こりゃ、フレットを全部抜いて打ち直した方が、早そうですなぁ・・・ 。幸いネック&指板にゆがみやそりは無いようなので、鍛錬のためにも、コイツもフレットを打ち直す事にいたしましょう。
と、作業を一休みしておりましたら、このギターの里親が決まってしまいました。(^_^;)
現在料理人のK元店長さんが、「ガッリとしたガッツのあるギターが欲しいんだよねぇ・・」とおっしゃっておりましたので、このギターの事を話して、里親になっていただく事にいたしました。
K元店長さんといえば、Killer のギターを赤くしてくれ!と、頼まれていましたよね。
ですが、いざ作業をしようかとチェックを始めたら、問題が多々ありまして・・・・
上の様にブリッジのスタッドの溝が2〜3重に削れててアームが使い物にならない(まぁ、手持ちで交換部品はある事はあるのですが・・・・)とか、さらにブリッジを一番低くセッティングしても・・・
弦高が上の写真の様に異常に高い状態で、ボディーとのジョイントを直さなきゃないんでしょうが、シムを挟む程度では無理だろうから、ちょっと難しい・・・などの理由により、このギターは一旦お返ししておりました。
さて、K元店長さんのところへ行くとなると、彼はフローティング状態のフロイドローズの経験は無いので、チューニングからしてちょっと敷居が高いでしょうから、ESP のアーミングアジャスターを取り付ける事にいたしましょう。
ボディー裏のスプリングと逆向きのスプリングを付ける事で、ブリッジをニュートラル位置に固定してしまうパーツですね。それぞれのスプリングのテンションを高めにしてやれば、アームは重くなりますが、チョーキングや弦切れでもチューニングが狂わなくなりますので、初めてのフローティングには良いでしょう。
取り付けはいたって簡単。ニュートラル位置を決めたら、裏のスプリングキャビティ内にネジ止めしてやるだけです。最初はスプリング2本で調整してみましたが、ちょっとテンションが足りなかったので、結局3本にいたしました。取り付け&調整で30分もかからずに終わりました。
新たなフレットの浮きが見つかったものの、全部打ち直すと思えば、かえって気が楽ですね。里親も知っている方なので、調子悪くなったらその都度手入れしてあげられるってのも気楽です。
さあ、後は塗装とフレット打ちですが、里親がK元店長ってことは、センターはやっぱり光るピックアップかな?そうなるとこのボディー裏の電池ボックス用の穴も有効活用できますねぇ。さてそれでは、塗装剥がしに入りませうかね!(^_-)。
2009.07.30