シースルーレッドですよ!Roadstar2です! |
今年の夏はこいつの出番があるかも?という事で、塗装の補修をしてみましたが・・・、これがなかなか上手く行きませぬ。一から塗装した方がきれいに仕上がりますねぇ。補修は難しい。(>_<)。
まずは、ストラップピンのよけいな穴埋め&再取り付けです。
こんな感じに大きく二つ穴があいております。
穴埋めには、エポキシの接着剤を使います。
完全に塞ぐ方の穴は、エポキシで埋めてしまいますが、もう一度穴をあけ直す方は、爪楊枝を差し込んでおいて、エポキシをつめてやります。
で、
固まったら、爪楊枝の所の柔らかい所をキリじょうのモノで穴をあけ、その後、ドリルでちゃんと穴をあけ直します。そして・・
Ibanez といえば、このブーメラン型のストラップピンですよねぇ。別途入手しておいたやつを取り付けました。
おしりの方も同様にやりまして・・・
塞いだ穴の方、まだペーパーがけをしておりませんが、こんな感じです。一応シースルーレッドの塗料をのせたのだけど、穴の境目の所に塗料がしみ込んじゃって、均一な色にはなりませんでした。ちゃんとサンディングシーラーで丁寧に形成してから塗装をするべきだった様ですが、ま、あんまり見えない所ですからね。ま、いいっかぁ(^_^;)。
次はエルボーの所のいろんな塗料が塗られてしまっている所・・・
ペーパーで塗装を落としてはみたのですが、ちょっと木材が浮き気味・・というかバインディングとの合わせ目がきれいに揃いません。
![]()
一応サンディングシーラーを塗ってからとそうし直してみましたが・・・
なんか色むら&元の塗装とのつなぎ目が上手く行きませんでした。でもまぁ、一応赤くなってるので、遠目には目立たなくなったかなぁ~?
その他、大きな塗装はがれの所も一応塗装してみましたが・・・・
まぁ、木肌が見えているよりはなんぼかマシ・・・という程度にしかなりませんでした。塗装の補修って、一から塗装するより数段上の技術が無いと、だめですねぇ。これが、シースルーとかじゃなくて、真っ黒とかだったら、いくらか上手く行くかもしれませんが・・・・(>_<)。修行しま~す!
2008.07.01