正真正銘スルーネック!-2

 前のページへ


 さてさて、完成篇であります。問題だったスタッドですが、ブログの方で"スタッド君"さんから教えていただいた、通販のお店で新品を購入いたしました。お値段 2,100円。ついでにゴールドのペグ用のネジも買いました。(^○^)

 ブリッジは、グレコのクロちゃんと交換・・・とおもったら、タケウチ製のブリッジは、サスティーンブロックの高さが足りず、グレコには付けられませんでした。で、丸加スペシャル初号機と交換いたしまして、下のように無事ザグリに収まりました。

が・・、

あら、

 ブリッジをアップした時、ブリッジのプレートではなく、弦を止めるスクリューがボディーに当たります。ま、アップの量は十分足りているので、ザグリを広げる必要は無いですが、弦交換のときなど、ここをぶつけて傷がつきそうです。気をつけま〜す。

 ナットロックのプレートは、手持ちのギターをいろいろとやりくりして捻出いたしました。(^_^;)。予定通り、クロちゃんのロックプレートは、ブラックになりました。

 

 さてお次ぎは・・・

 ハイハイ、ストラップピンも必要ですね。コレは手持ちでありましたよ。

 アウトプットジャックは、ダイレクトマウント式。カワイ楽器の閉店セールで安く手に入れていたゴールドが、ここで役に立ちました。

 

 次はいよいよ、電気系です。

 ピックアップは、アクティブで行こう!という事にしましたが、上の写真のように、シングルPUのキャビティが、狭いのですねぇ。上はF.G.I.ですが、EMGでも同様に、横からシールド線が出ていると、ポケットに収まらないのでした。(>_<)

 ということは、選択肢はソケット式の EMG SA と言う事になりますねぇ。

 毎度のオークションで、新品同様の EMG SA を 6,500円でゲット!

 取説にサーキットまで付いていまして、サーキットはコレをこのまま使わせていただきました。

 EMG はフロントに付けるとして、センターとリアですが、

 セットネックだったアリアからいただく事にしました。シングルの1個だけが出力が以上に小さかったので、1個だけ EMG を入手したのでありました。

 ピックアップのケーブルの通り道ですが、このギターは3個とも別々に穴が空いておりました。

 フロントは、一回裏のスプリングボックスを通ってから、サーキットのキャビティに行くようになっていました。

 

 このケーブルを通す穴ですが、いつも「どうやって空けるんだろう?」と不思議に思うんですよね。ボルトオンタイプのネックのものは、ネックを付ける前に、ネック側から直線で空けてるのはわかります。レスポールなんかは、アウトプットのジャックの所から、長いドリルで一直線にPUセレクターの穴まで通すんだろうなぁ、と想像しております。が、一番不思議なのは、ストラトのアウトプットジャックの入る穴と、キャビティの間に空いている配線用の穴。L型の専用ドリル?見たいなのがあるのかな?不思議でなりません。
 そしてこのスルーネック、張り合わせる前に空けるのかなぁ? フロントとリアの穴は、後から空けられそうなのですが、センターの穴はどうやって空けたのか・・・わかりません。(>_<)

 と、そんな話をしているうちに配線は完了。EMG に付いてきたポッドが小さいヤツだったので、電池もなんとか収まりました。(^^ゞ

 さあ〜、欠品パーツも残り少なくなってきました。次はロッドカバーです。上の写真のように、テンションバーを付けたと思われるネジ穴がしっかり空いてまして、ヘッドは角度付きだし、ロックペグで弦の出所が低いため、テンションバーは無くても大丈夫そうですので、このネジ穴を隠してしまうようなヤツを自作する事にいたしました。

 型紙(その辺にあった紙ですが・・)を当て、ネジの位置に爪楊枝を立て、ネジ穴の位置を決めます。

 型紙を塩ビ版にはって、先にネジ穴を空けちゃいます。

 テンションバーのネジ穴、実は平行でなく空いておりますので、左右対称とか意識せずに、フリーハンドで、カッター歯の付いた半田ごてで適当に切り刻んでゆきます。

 で、上のように、変な形のロッドカバーが完成いたしました。あとで、リルティッツのNちゃんに、このロッドカバーの上に丸加マークを金文字で入れてもらおうかな。(^_^;)

 さあ、残る欠品パーツは後1つ。裏のスプリングボックスのカバーであります。手持ちのものでは、ネジ穴の位置が合うものが無かったので、自作する事にしたのですが・・・

 あら、ネジ穴のなかにネジが折れたまま入っているようであります。しかも右側3個ともですぅ。まぁ、裏のカバーは無くても良いっちゃぁ良いのですが・・・・

 片側に1個だけネジ穴を空け直して、4点止めで制作する事にいたしました。

 そして今回は、裏からドライバーを入れる調整用の穴も空けてみようかと・・・

 見事完成です。半透明なのでした。

 

 

 ハ〜〜イ!コレで作業はすべて終了!完成いたしました〜!(^○^)

 いや〜、非常に美しい、高級感溢れるギターですねぇ。おそらくうちにあるギターの中では、元値は一番高いんじゃないかなぁ〜?


 それでは試奏と参りましょう!比較対象は、同じくアクティブピックアップを身にまとった、赤いキルトのフェルナンデス君であります。

スルーネックのアリア
赤いキルトのフェルナンデス。
リアハムバッキング
 いや〜、このアリアのハムバッキング(なのか?)の高音の出方は、異常でしょ?パワー的にはメーターの振れを見ていると EMG89 とさほど変らないのですが、シングルのように高音が出るので、聴感上のパワーは、アリアの方がありますね。
 このアリアのピックアップ、本当はこの後に専用のプリアンプなどをつないで使うものなのかも知れませんね。
フロントEMG SA
 おなじ EMG SA ですので、大きな違いはありませんが、作られた年代がかなり違うためか、微妙な違いはあります。古いフェルナンデスの方が、ややパワーが大きいかな?(ま、ギターのなり方にもよると思いますが・・)。その分、新しいソケット式の方は、高音がちょっとブライトに鳴っているような気がします。
センターシングル
 このアリアのシングルは、パワーは無いですね。とは言っても普通のパッシブ並にはありますが・・(^_^;)。音色的にはシングルらしい高音で、ちょっと線が細いかなぁ〜。ま、私、S-S-Hだとセンターのシングルって、ほとんど使わないので十分ですが、ソケット式の EMG SA が安く手に入ったら、載せ替える可能性はありまする。
 FGI の方ですが、コレはなかなか良いですねぇ。EMGとちょっとキャラクターは違いますが、コレはコレでアクティブらしい良い PU ですね。

 歪み系の音は、例によって大差ないので割愛させていただきましたが、アリアのリアは、普通のセッティングだと歪み過ぎに聞こえるぐらいブライトな音になります。ピックアップの高さを少し下げて、出力を落とした方が、扱いやすいかも知れません。

 心配されていたネックの逆ぞりも、弦を張っているうちに少し起きて来たようで、弾いていて特に気になる所はないですね。エボニー(らしい)真っ黒な指板が、ネックを握った時に高級感を醸し出してくれて、なかなかお気に入りの1本になってしまいました。

 欲を言えば、フレットがもうちょっとジャンボ系だとベストですが・・・、このギターは失敗したくないですからねぇ〜。もう少し修行して上手くなったらフレット打ち直しをしてしまうかも・・・(^^ゞ

2006.08.20


前のページへ

Back to Index

Back to Home