Profile and more

プロフィールっつっても、堅苦しい経歴はつまらないので思いつくままにKeyをたたきませう。

よろしかったら、右のQuickTime MIDIのBGMでもどうぞ。


実物を見たら、それ程ヘン?じゃなかった>花柄&水玉 iMac。ネット上で写真をいっぱい見たので慣れてしまったのか・・?
2001.02.25

 BSデジタル放送なるものが始まりましたね。うちはケーブルテレビなのでNTSCに変換されたものを通常のチャンネルの一つとして見ているのですが、やっぱりというか、予想以上にというか・・・つまらなそうですなぁ。双方向だぁデータ放送だぁ画質も音質もぉ、とは言うものの、それってバブルの時に"マルチメディア"なる言葉の下にWOW WOW、NHKのハイビジョン、CS、ケーブルテレビ等さんざん騒がれたんだけど、結局ブロードキャストにおいては、それらを活かし切ったコンテンツってのは出てこなかったですよねぇ。(ナローキャストでは、例えば馬券の投票とか双方向を活かしたコンテンツってのはあるけどね)と、私でもこのくらいの学習能力はあるのに、何故あえてまたマルチメディアをITと名を変え、もう一度ばか騒ぎをしているのか?どうしてもウラを深読みしたくなりますよねぇ。しかも不況で広告収入の増加など望めもしないこの時期に!

・・・・で、来るべき放送業界の大リストラに備えて、流通コストの少ない放送形態を確保しておきたい、ってな所かな?と。

 それにしても日テレはやる気あるんかいな?NNN流してばっかりで。あ、巨人戦が流せりゃそれでいいのかぁ。     12.08

「けっぺき」を日本語変換して「」の字を間違う事ってあるかぁ〜?

00.12.20

 今週末から、毎年恒例の「七人展」が始まります。今年はプリンターがPM-7000C(オイオイ、そんなもん買うなよ−(^_^;))、スキャナがArtixScan4000t、撮影はネガフィルム、さらに、毎年自作で額を作っていたのに今年は単なるパネル張りと、道具&手法がガラリと変わっております。変わったといっても相も変わらず撮ってるものは"サビ"なんですけどね・・・・。で、なんでこんなに一気に変えたのかと言うと、会場が広くなったので大きいサイズのプリントが欲しいとか、スキャナが良くなったのでネガのスキャンもけっこういけるようになったとか、いろいろ理由はあるのですが、昨年の七人展での同じ出展者の方のある作品が、きっかけでもあるのです。とにかく私的には、その作品のすごさにちょっとビビりまして、「あっちゃー写真って凄いんだなぁー」とか「あー自分はホントは何を撮りたいんだろう?」とか「自分が惹かれているサビの本質を紙の上に定着させるためにはどうすれば良いのだろう?」とか、いろいろと考えさせられたのでありました。別にそれに対して結論が出たわけではないのですが、とりあえずジタバタとしてみて、手を替え品を替え、今年はこのスタイルで行ってみるかぁ、というのが、今年の私の七人展であります。まぁ人が見れば「あー、よくも飽きずにまたサビ撮ってるねえ」ってな所で、あんまり代り映えしないとは思うのですが、御用とお急ぎでない方は、ぜひぜひいっらっしゃって下さいませ。    00.10.04

私って風邪をひかない人だったのですが、この年末は何年かぶりでやられてしまいました。クリスマス明けぐらいからダウン、さらに年明け早々、ギックリ腰のダブルパンチで、年末年始はほとんどベッドの上で過ごしてました。それにしても、仕事納めに向けて体を壊し、仕事始めにはなんとか回復すると言う、仕事には影響を出さない、この絶妙のスケジュール。これぞ自営業のカガミ・・・てかぁ?   00.1.8

今('99.12.20夜)NHK教育テレビで「シリーズ2000年 への対話  日本人はいまどこにいるか」という番組をやっていて、その第1回として、あの宮崎駿と複雑系研究者 井庭崇さんと言う方の対談をやっていたのですが、とても面白かったです。見た人いるかな?内容は一言では言えないけど、井庭崇さんの引き立て役ぶりがすばらしく(?)、宮崎駿のすごさが、際立っていました。

NHKの番組ってので、ついでに思い出しましたが、「太陽系の旅」とかいうサイエンス系の番組(確かフランスの制作だった記憶が・・)の音楽はすばらしいです。曲がどうこうと言うのではないのですが、とにかく映像とのシンクロがすばらしい。全編クラシック調のオーケストラものなのですが、サイエンスもの番組特有のCGとのSE的な絡みが、極めて音楽的にピシーっとマッチしているのです。これって映像を先に作って後から音楽を付けてるのかなぁ〜?それにしてはタイミングが絶妙すぎるんですよねぇ〜。おそらくCGの制作段階から綿密な打ち合わせやプリプロが行われているんだろうなぁ、と想像されます。
99.12.25

インターネット上の記事などで、Outlook Expres ver5の評判がよろしい様なので、ダウンロードして使いはじめてみたのですが、ホントになかなか良いですねぇ。さらに思わぬ効用?! いままで、明らかにネスケより動作が鈍かった Internet Explorerの4.5が、なぜかキビキビ、安定度もよい感じになってしまいました。Outlookのインストールで、マイクロソフト関係の機能拡張がバージョンアップされたのが原因では無いかと睨んでいますが、これはなかなか快適です。相変わらずのたくさんの機能拡張に頼る設計は、許せない所もありますが、アプリの機能的には非常によく出来ていて、確かに使いやすいですねぇ。

おいおい、IE+Outlookだってぇ〜?(~_~;) メジャー嫌い、少数派指向が信条じゃなかったの〜?、と突っ込みが聞こえてきそうですが・・・Macユーザーではネスケ+Eudraとかの方がメジャーかなぁ、って気もするので、これはこれで少数派と言えない事も無いかも・・・イイワケだな〜。 99.11.8

あ〜、久々の更新ですねぇ。
 音楽チャンネルでビデオを見ていて、とても気になっていた、Crystal Kayの"Eternal Memories"を買ってきたのですが、こいつがすごい! 曲はアレです、ちょっと前のビタミンウォーターのCMのやつです。13歳だとかいうのも凄いけど、なにが凄いってMIXというかアレンジと言うか、逆位相バシバシで音がそこら中から聞こえてきて、
耳の穴の中をくすぐられているような、ぞくぞく感がたまりまへん。音が3次元なのよ〜。パーカッションなどのリヴァーブも限り無く美しいし、ノンリヴァーブの使い分けもお見事と言うしかなく、私も一応プロの端くれのつもりでいましたが、これを聞かされちゃうと、「ハハーッ、すいません私はシロートでございましたぁー」と、関東土下座組になってしまいますぅ。
でも、このままのマスターじゃアナログにはプレスできませんね、きっと・・・。モノラルにしちゃうとなくなっちゃう音もあるし・・・・CDならでは、です。
 シングルCD1枚で、これだけ"さむいぼ"がでれば、儲けものです。ちゃんとしたスピーカーで一度、聞いて見て下さいな。

99.7.3

サラ〜ンラップでにおわない〜、とCMで、にんにくをレンジでチンすると臭わなくなると竹下景子さんがやっているので、試してみました。確かに、においが押さえられるんだけど、にんにくを使う一番の理由ってあの香りが欲しいからじゃないのかなぁ?栄養面での効用ってのも確かにあるのだろうけど、臭わないにんにくって、使う意味があるのだろうか?・・・と、これと似たような本末転倒の話しがあったはずだと思ったのだが、思い出せない。(~_~;) 99.11.8

わー、今テレビ見てたら、例のSOTECのiMacもどきのパソコンのCMをやってたんだけど、そしたらすぐその後のCMが、藤原紀香の缶チューハイで「安物飲むか?藤原・・・」「そいつは偽物よー」と来たので、大笑いしちゃいました。ナイスな時間取り!

99.7.25

仕事で使っているPM8500についにG3カードを入れてしまいました。いや〜今度のG3 Mac、yosemite、いいんだけどねぇ〜。なにしろワタシ、8600のスタイルを見て「あー今のうちにミニタワー買っておかなきゃ」と8500を買った人ですから、今度のyosemiteは、今までのG3を買わずに我慢したかいがあるって感じなのですが、あーシリアルポートが無い。いや、と言うよりはシリアルポート以外で使えるMIDIインターフェイスが無い!(T_T)。そもそもシリアルポート無しのiMacが発売されて半年もたち、80万台も売れたというのに、今だシリアルポート以外で使えるMIDIインターフェイスが存在しないのはどう言うわけでしょうねぇ。音楽関係といえば、Macが幅を利かせていたものですが、今現在販売されているMacではMIDIを扱う術がありません。('99/1時点、現行のパワーブックはまだシリアルは使えますが、これもそろそろ後継機がでますしね)ここまで空白が出来たのですから、次世代MIDIインターフェイスはどうせなら斬新なものが出てほしいですね。USBなんて中途半端なのじゃ無くてどうせならFireWireあたりで、Audio Data込みのインターフェイスなどにしてほしいものです。YAMAHAでは、デジタルミキサーにFireWireのインターフェイスを付けるとか付けないとか、ん〜いいぞ!もう少しだぁ! と言うわけで、うちのお仕事環境はしばらくは今のまま、G3カードで凌ぐのでした。   99.1.12

つづき?

 と、言っているうちにYAMAHAからFireWireを使った「mLAN」なる規格が出てきましたねぇ。(^.^)
 ニュースサイトの記事によると「100Mビット/秒の転送レートで64チャンネルのオーディオパートと,MIDIで256チャンネルの転送が可能」だそうで、音源やミキサーのmLANボードも発表予定だそうです。こりゃいいわい!と思ってたら、あらら、MIDIインターフェイスの大御所MOTUからは「USB対応で行くよー」とのアナウンスが・・・、さらに私の愛用しているEMAGICもUnitor8にかわる新MIDIインターフェイスをUSBで発表予定とか(~_~;)。
 ん〜またしてもYAMAHAは独自規格で行くのだろうか?そういえば蘇る過去の記憶・・・、ACアダプターの極性、バランスコネクターのHOTピンの番号、XGフォーマット・・・。
 でも、02R,03Dといった分野ではYAMAHAがアドバンテージを持っているのは事実ですし、デジタルミキサーはFireWireで繋ぐのが常識!という感覚が一般的になれば、スタンダードになる可能性はありますね。そういえばMIDI規格ってもう20年くらいになるのかな?そろそろ大きな変革があってもおかしくない?
 買い換え需要でメーカーさんは儲かるわけですから、ここは一つ、みんなで良く協議して、素晴らしい優秀な統一規格を出していただきたいものです。
 わたし、YAMAHAの楽器って、TX81Z以来購入して無いですが、今度のmLANがホントにいいものなら購入を考えますよん(^.^)。でも、YAMAHA製品だけですべてをまかなうのは無理なわけで、そのへん、ちゃんと他のメーカーにも根回しして、規格をすすめて下さいね。   99.1.21

今年も残り少なくなりましたが、またまた、猫カレンダーを作りました。御希望の方は、どうぞ御連絡くださいませ。サンプルはこちらで〜す。

それは子供の頃には高嶺の花でした。私が親と暮らしていた頃には、当然我が家にもそれは無く、自分達には縁の無い贅沢品でした。今となっては別に贅沢品では無く、むしろ家電製品の中でも割とスタンダードでお求めやすい物になってしまっていましたが、三つ子の魂百までとは良く言ったもので、依然私にとっては、気軽に自分の家庭に受け入れられうような存在では無く、コンビニで弁当を買う時に、店員さんにお願いして、カウンター越しに憧れの眼差しを投げ掛けながらお世話になるものでした。しかし、ついに!ついに!買ってしまいました。おーぅ、電子レンジ様。ラジカセなみの値段で買えてしまったのがちょっと悲しいけど、終了音が電子音なのがちょっと寂しいけど、まぎれも無い電子レンジが、うちの冷蔵庫の上に鎮座ましましています。さっそくレンジ用冷凍食品を買い込み、クルクル回るテーブルをガラスの扉越しに出来上がるまでジッと見つめ待っています。あーなんて美味しいのでしょう。コンビニで弁当を買う時も、「お弁当は温めますか?」と店員さんに尋ねられ「いいえ、結構です」と答えるのに、胸いっぱいの優越感を悟られないように、必死で平静を装っています。

98.9.21

NiftyServeにColorIt!の発売元、(株)ラビックスさんの会議室があり、これがまた、メーカーのサポートフォーラムとは思えない、とてもアットホームな居心地の良い場所で、私をはじめ多くのColorIt!ユーザーのたまり場となっていたのですが、ラビックスさんの合併に伴い、惜しくも終了となってしまいました。そこでColorIt!ユーザー(カラー一途)のお引っ越し先として、僭越ながら私がBBSを主催する事になりまして(っつっても、レンタル掲示板借りただけですが・・・)カラー一途CLUBがスタートしました。Niftyの時と同様、のんびりと肩の張らない場所になると思いますので、ColorIt!ユーザーの方も、また、そうで無い方もお気軽に御参加くださいませ。     98.6.29

レコード屋さんに行くと、大体のお店では大きく、洋楽、邦楽、という風に棚が別れていたりします。で、いわゆる洋楽の日本版というやつは必ず、タイトル、アーティスト名がカタカナで書いてあります。「ナイン・インチ・ネールズ/ブロークン」みたいに。私は洋楽は値段の安い輸入版を買う事が多いので、いままであまり気が付かなかったのですが、どうやらこれは確立されたルールとなっているようですね。しかし、逆に邦楽に関してはこんなルールは無いようで、英語のアーティスト名やタイトルはそのまま英語の表記になっています。CDの売り場は、洋楽と邦楽で完全に別の棚になっていたりするので、この不思議な逆転現象に戸惑う事は、あまり直接的に意識されませんが、タイトル数の少ないビデオの棚などは、ひとつながりの棚を区切って、こっちは邦楽、ここからは洋楽、などとレイアウトしてある事が多く、かくして、洋楽の棚には奇妙なカタカナがずら〜っと並び、邦楽の棚には英語ばかりが並ぶ、という珍妙な光景が目の当たりに出来ます。なんとかならんもんかね〜>各レコード会社洋楽担当者殿        98.4.25

最近、プライベート用のMacのQuickTimeをver3.0にしました。ついにストリーミングもできるようになったので、近日中に「加藤音楽工房」のページにQuickTime3.0のページを追加しようと思っています。MIDI音源の方もかなり音色のクオリティーが上がって、メデタシメデタシなんですが、ここの私のサイトに上がっているQuickTime MIDIのMovieは、3.0で再生するとかなり感じが変わちゃって、ん〜こまったなぁ、って感じです。特にベロシティの反応がかなり違うように思います。まぁ、MIDI DATAで、PlayBackを統一させようと言うのは所詮無理な話しで、音源次第で、音はころころ変わるものなので仕方ないですね。
 QT3.0になって一番驚いたのは、付属のMoviePlayerでMIDIトラックから実音のAIFFへのExportができる事です。MIDIのことを知らない人には「どっちも音なんだからファイルの変換ぐらいあたりまえでしょ」と言われそうですが、MIDIは音は出るけど音そのものでは無いのですよ。んー画像で言えば、イラストレーターのファイルをフォトショップでラスタライズするようなもんかなぁ・・・えっ、やっぱりたいした事じゃないって?

98.6.14

写真展が終わってから、なにかと忙しく、インターネットもお留守にしておりましたが、ここで改めて、写真展を見に来て下さった、たくさんの方々にお礼を申し上げます。季節も良くなってきましたので、また新たな気持ちでカメラを持って、ぶらぶらとしたいと思っております。

写真展終わってからのフィルムの消費量はなんと1本!。ありゃこれはいかんですた〜い。   98.4.1

中高大学と10年間も教育を受けながら、日常会話の一つも出来ない日本の英語教育についての批判が結構ありましたが、そう言えば最近、この話題はあまり聞かなくなりました。その間にあった変化と言えば、民間の英会話学校が全国チェーンでブレイクした事。学校教育だけで英会話ができるようになってしまうと、確かにこの業界には大打撃でしょうね。しかし、このインターネット時代の現在、日本の英語教育は、なんとも時代を先取りしていた、すばらしい教育方針だったと言う事になるのでしょうかねぇ。かくいう私も、英会話などはたぶん出来ないでしょうが、英語のホームページに出くわしても、とりあえずだいたいの意味を読みとく事は、何とかできたりします。ただ、スラングとか、くだけた口語調の文章などは、イマイチ良く解らなかったりしますので、今後は一つ、学校の英語の時間には、スラングの時間も設けていただいて、実際の会話で役に立たないスラング教育というのもお願いしたいものです。        98.4.19

NTT-TE東京のMN128 SOHO/DSUの調子がわる〜いのですよ、最近。(T_T) どうも例の電池液もれのリコールで対応品に交換してもらってからで、サポートに電話してるんですが、これが繋がらないこと繋がらないこと.......。FAXも2回程送ってるのですが、返事が来ない。今の所、アナログポートには異常がないのでなんとかなってますが、ISDNって、TAが死んじゃうと何もできなくなっちゃいますからねぇ〜。SOHOなんて名前つけて売るからには、もうちょっと気合い入れてサポートしてほしいですねぇ。公衆電話からじゃ100%、連絡とれないだろうなぁ〜。いざと言う時は、電気屋に走って新しいのを買うしかないですな。うちも最近、インターネットでサウンドファイルを納品、なんてことがけっこうあるので、SOHO環境では、予備のTAも用意しとかないといけないようです。ガスと水道は止まってもいいけど、電気と電話が止まると、仕事ができない私・・・・(T_T)
あーグチってしまたぁ。98.2.6

衛星放送で「未来世紀ブラジル」、やってました。いや、いままでも何回か見たことはあるのだけども、この映画のタイトルが「未来世紀ブラジル」であるということは、実は今日はじめて知りました。いつも偶然チャンネルをまわしていて、なんだかとっても強烈な印象の映像に引き込まれてそのまま見入ってしまう、というパターンでばかり見ていて、結局いままで一度もオープニングを見たことが無いです。未だに話しの筋はよく解らないけど、映像の凄さだけで圧倒されてブラウン管の前で身動きできないまま、あっという間に時間が流れてしまいました。あのセットというか、建物とかは映画のために作ったのかなぁ?画面に出てくるちょっとした小物なんかのセンスも、すご〜くピン!とくるのよねぇ。ローバートデニロも出てるんだけど、いつ頃の映画なんでしょう?スイッチのボタン(こういう所って他が未来的でも時代が出てしまいますね)とか見てるとけっこう古そうなんだけど「2001年宇宙の旅」とかと同じ頃かなぁ?(詳しい方教えて下さいね)ビヨークのビデオクリップででっかいトラックを運転しているのは、この映画から来てるのかな?

98.1.31

写真二人展まで、1週間となりました。案内のダイレクトメールの発送などをしていると、なんだかドキドキしてきます。なにぶん初めてのことなので、何をしてよいのやら.....。もうひとりの佐々木さんに"おんぶにだっこ"状態であります。

98.1.31

 

猫のカレンダーを作りました。去年も作って、ごくごく内輪の友人などに配ったのですが、今年はプリンターがEPSONのPM-5000Cになりました。去年の昇華型(NEC)よりもきれいなようで、おまけにコストも昇華型よりかなり下がったので、もし御希望の方がいらしゃったら、メールで御連絡下れば、送料着払いでお送りしますよ〜ん。カレンダーとはいっても日付けが小さくてほとんど役に立ちません。月代わりの猫ブロマイドですねコリャ。いらなくなったCDケースをやすりで削って卓上タイプにしててまして、完全手作業のため裁断もあまりきれいでないです。ちなみにサンプルはこちらで〜す。 97.12.25

 ここのサイトも、おかげさまでだんだんページが増えてきましたが、あれやこれやと手を出して、どんどん統一感のない作りになってきました。(^_^;) ペットが飼い主に似るがごとく、ホームページも作り手に似て来るのでしょうね?自分で眺めていてもあ〜器用貧乏なサイトやなぁ〜と思います。そういえば私、子供のときの成績とかも、どの教科もそこそこ、苦手はないけど取り立てて光るものもない、という状態で、数学は1だけど体育は5だぜ!なんていう人に憧れたものでした。なにか一つでいいからずば抜けて凄いものがないかな〜と思いながらはや幾年.....。ずば抜けて凄い器用貧乏をめざすという手もあるか、と開き直り始める今日この頃でした......(T_T)
97.12.25

髪を切りました。(っつっても、ネットでしか知らない方はわかりませんよねぇ。)数年ぶりに切って、肩の少し上くらいになりました。ハハ、腰まで届きそうなくらいあったのよねぇ。で、よく晩御飯を食べにいく近所の中華料理屋のおばさんも、ラッキーストライクをいつも買いに行くタバコ屋のおばさんも、お昼に毎日のようにお弁当を買いに行くコンビニのおばちゃんも、一様に「あらぁ、失恋でもしたのぉ?」という反応で、その都度苦笑しておりました。昨今は、失恋して髪を切る、つーのは男でもアリ?なのでしょうかねぇ。えっ私?私は単なる不精ですよ〜ん。

97.11.11

最近のCMでの夫婦役、なんか奥さんが異常に若いですよね。細野さんと森高、財津さんと知代ちゃん、飯島直子も車のCMでお母さん役をやっているけど、あの年令の子供達の母親、というのはどうも違和感があるのだけどねぇ(新婚なのに)。リアリズムよりも、キャラクターということでしょうか。「にょーぼーと畳は.....」というのは確かに永遠のテーマ(?)であり、おじさん達の夢心をくすぐる、という高度な広告戦略に違いない、と睨んどります。ハイ(^_^;) 97.10.18

 MacPower誌にBeOSが付属してきましたね。BeOS触りたさで前にもMacTech誌を買ったのですが、今度のは日本語フォントや日本語のマニュアルも付いていて、なかなか楽しめます。なんとダイアルアップでインターネットに接続して日本語のページも見れてしまいました。必要最小限の機能ではありますが、Macでネスケよりもよっぽど安定して動いてる様な気がします。Macしか知らない私は、コマンドラインでファイルの解凍をしたりするのはドキドキものでしたが、慣れるとこれはこれで楽しいものですねぇ。で、Be関連のホームページをいろいろと見て回っていると、PhotoshopのBe版というのも出るのでは?という噂もありますねぇ。スキャナやプリンターのドライバなどが出回ってきて、ColorIt! for Beがないとしたら、やっぱりPhotoshopになっちゃうのかなぁ〜(;_;)。
Be を触った後で、Macを使い出すとメニューを出すのにマウスをクリックしたままにするのを忘れて、アレ?となります。でもMac OS8までの辛抱? 97.9.23

20分で晩ご飯。NHK教育でやっている料理番組ですが、こいつはすごいです。文字通り20分で晩ご飯を作ってしまうわけですが、出演は料理の先生一人だけ、すべての作業を一人でやります。しかも編集なしで回しっぱなし、20分間で数品の料理を平行して作っていきますので、一つの料理を作っている間に鍋が吹いたり、オーブンの具合を見たり臨機応変な対処が要求されます。本当に台所の生中継であります。しかも料理番組ですから、ただ黙って作るのではなく、作りながら解説もしなければなりません。台本はあるのでしょうが、台詞の決まっていない20分間の一人芝居、といった感じです。見ているこっちにも緊張感がひしひしと押し寄せ、見事すべての料理が完成したときには、下手なスポーツ中継以上の感動が押し寄せます。実に画期的な番組だと思います。 97.9.17

音はデジタル化の波が一番最初にやってきたメディアですね。レコード会社や家電業界が不当に儲けたとかいう批判もありますが、CDの普及によって、44.1khz 16bitという基準フォーマットが確立されたことは非常に大切なことであります。流通に乗った製品も、4畳半で焼いたCD-Rも、理論上世界中どこのCDプレイヤーでも再生できることになっているわけで、また、音質はどうあれ、5万円のDAT Walkmanで録音したテープが業務用スタジオでそのまま再生できてしまう、これこそデジタル化の恩恵というものでしょう。私は、当然音の次は映像、その他のメディアでも同様のことが起こるのだろうと思ってましたが、どうもそうはならないみたいですねぇ。家庭用VTRがD-2互換になったら(それは無理かもしれないけど?)きっと、世の中もっと面白いことが起こると思うんだけどなぁ。やっぱり、放送用業務機器で儲けてる所が縄張りを守ろうとしているのかしら?技術的な壁があるのは解るけど、ビジョンとして解放して行こうという姿があまり見えてこないような気がします。CDやDATの普及で録音用業務機器の会社が不振になったという話しは聞いたことがないんだけどなぁ。デジタル化はやはり、メディアを解放する方向に向かって欲しいなぁ。97.8.30

 

このページのタイトルのParadigmshiftというのは、松下誠が昔やっていたバンド名からいただきました。久々に引っぱり出して聞いてみたら、やっぱりカッコヨイ!リズム隊の音がすんばらしいです。松下誠の独特のハーモニー感は、一朝一夕にはまねのできないものでしたねぇ。今手元にはカセットしかないのだが、CD化はされてないだろうなぁ.....97.8.29 

 私の 嫌いなもの というか、何となく避けてしまうものをあげていくと、トヨタ、松下、巨人、自民党、フジフィルム、etc..... と、この流れでいくと当然WindowsやPhotoshopは避けたいわけでして、MacでColorIt!がしっくりきます。アレ?でもカメラはCANONだなぁ、EOSじゃないけどね。やっぱり、オリンパスのOMでも使わないといかんですかねぇ。  97.8.21 

 

 この間 蘭々のアイスのCMとアサヒスーパードライのCMが2本続けてOnAirになってて、一人で大笑いしてしまった。この、CMのパロディーのCM、というのヤツ、さきがけはやはりミスドーの「わたし、ひなのよ」ですよね。京香ちゃんの目薬のやつとかもありますねぇ。一種のタブーを破った新しい切り口、ではあるのでしょうが、なんか人の褌で相撲をとってる、という気もしないでもない・・・。結局はそのCMの出来次第、つーことになるんでしょうなぁ。柳ジョージまで使っちゃうのは、さすがです。 97.8.19

 


HOME